ここではドメインの取得方法について解説します。
正直、ドメインの取得自体は簡単なので特に迷うことも無いと思いますが、初心者の方でも分かるように実際にドメインを取得致しました。
全ての画面をお見せするので、初心者の方は参考にして下さい。
ムームードメイン(ロリポップ)でドメインを取得
今回はロリポップと同じ会社のムームードメインを利用します。
【ロリポップ】はレンタルサーバーで【ムームードメイン】はドメイン取得サービスです。会社は一緒ですので、ロリポップ=ムームードメインの認識でほぼ間違いないです。
ドメインを探す
ムームドメインのトップ画面になるので、【欲しいドメインを入力】という欄に好きな英数字を入れます。
この英数字がそのままドメインになるので、自分が取りたいドメイン名を入れてみて下さい。
今回はbuybuybuy.comでいってみたいと思います。
ドメインを選ぶ
こんな感じで検索してくれます。
今、適当に考えたドメインなのに意外と人気です。.tokyo以外は全て【取得できません】と表示されています。
これは他の人がすでに取得していて取れないドメイン名、ということです。
仮にお名前.comやその他のドメイン業者を利用してもこの検索結果は全く一緒になります。
もしも.comの取得にこだわるならば別の文字列、例えば【buybuybuybuy】にするなどして取得出来るドメインを探すことになります。
今回は【buybuybuy.tokyo】を選択してみました。
お申込みへをクリック。(なぜか画像が.workになっていますが、取ったのは.tokyoです。恐らく画像キャプチャのミスです。)
会員登録をする
ドメインの申し込みには会員登録が必須です。
今回は新規登録をします。すでに会員の場合には【ムームーID】と【パスワード】を入力してログインして下さい。
すると新規ユーザー登録の画面になります。
メールアドレスとパスワードを入れて【利用規約に同意して本人確認へ】をクリック。
SMS認証による本人確認
すると、本人認証画面になります。
SMSか自動音声を選べるので、私はSMSを選びました。
認証コードが携帯電話のショートメールに届きますので、そこに記載されている4桁のコードを入力します。私は【2398】でした。
電話番号が無い場合
ムームードメイン規約が2018年に変わり、電話番号による認証をしないと新規登録出来ません。
スマホやラインの普及により電話番号を持っていない人もいるかもしれませんが、その場合、電話番号を取得して下さい。
サイトを運営していると、電話番号による本人認証は意外と多いので電話番号は必須です。
ドメインの取得
会員登録が終わり、ここからドメインの取得になります。
1つずつ説明致します。
WHOIS公開情報
ドメインを取得する場合に、そのドメインの持ち主がどこの誰なのかを明確にしなければいけません。
名前、住所、電話番号などを公開する必要があります。
普通に考えると、あまり公開したくないですよね。そこで、ムームードメインが代理で自社の情報を登録してくれます。
【弊社の情報を代理公開する】がデフォルトになっていますので、そのままにしておけば大丈夫です。
ネームサーバー(DNS)
これは取得するドメインをどのサーバーに紐付けるか、ということです。
私の場合には、Xサーバー、Conoha WIng、MixHost、ロリポップの4つを契約しています。
今回の場合、もしもロリポップでサイトを運営するならばネームサーバーに【ロリポップ!】を選択します。
Xサーバー、Conoha WIng、MixHostは全て【GMOペパポ以外のサービス】になります。
今回はConoha Wingを利用することにしましたので、【GMOペパポ以外のサービス】をクリック。
するとネームサーバーの入力が出来るので、Conohaのネームサーバーを入力して【ネームサーバーを追加】をクリック。
仮にxサーバーを利用する場合には【GMOペパポ以外のサービス】をクリックしてXサーバーのネームサーバーを入力。
ネームサーバーは後から変更出来るので、「サーバーはまだ未契約です。」、「どのサーバーを使うか決まっていないよ。」という場合には【今はまだ使用しない】を選択してもOKです。
オプションサービス
次にオプションサービスがありますが、ここはスルーで大丈夫です。
ムームーメール
このムームーメールも必要ありませんのでスルーでOK。
支払い方法の選択
ここで支払い方法を選択します。
支払い方法はクレジットカード、おさいぽ!決済、コンビニ決済、銀行振込、Amazon Payの5つです。
今回は【クレジットカード決済】を選択。
クーポンの入力
最後にクーポンコードの入力がありますので、クーポンがあれば入力しておきましょう。
大抵はムームードメインのトップ画面でキャンペーンをやっていて、そこでクーポンをゲット出来ます。
私がドメイン取得時にやっていたクーポンは.comの新規取得が安くなるものです。取得するのは.tokyoなので関係ありませんでした。
ですので、今回はクーポン無しです。クーポンコードは無記入で【次のステップ】をクリックします。
(あなたがドメインを取得する時には別のクーポンがあるかもしれませんので、始めにトップ画面にアクセスした時にチェックして下さい。)
連携サービスの申し込み確認
ヘムテル、カラーミーショップ、グーペの3つのサービスを勧められます。
あらかじめどれかを契約しようと考えている人は別ですが、そうでなければ全く必要ないものなのでスルーして【次のステップへ】をクリック。
ユーザー情報入力
ここでユーザー情報入力します。
特に注意する点は無く、名前や住所、電話番号などを入力していき【次のステップへ】をクリック。
最終確認
ここで最終確認になります。
間違いがなければ、【下記の規約に同意します】にチェックを入れて、 【取得する】をクリック。
するとドメイン取得中の画面が出るので少し待ちます。
取得が完了しました。
コントロールパネルへ移動
ドメインを取得した後は、【コントロールパネルへ】をクリック。
するとコントロールパネルへ移動出来ます。
このコントロールパネルでドメインの更新、もしくは自動更新の解除、ドメインのネームサーバー変更などが出来ます。
ドメイン情報認証手続き
ドメインを取得した後にメールでドメイン情報認証のお願いが来ます。簡単にいうと有効なメールか確認させてね!というお願いです。
ムームードメインでドメイン取得後に【2週間以内にドメイン認証を行って下さい】というメールと【ドメイン情報認証のお願い】という2通のメールが来ます。
重要なのは【ドメイン情報認証のお願い】というメールですので、そちらのメールを開きます。
■メールアドレスの有効性認証■という部分があるので、そのURLをクリック。
無事、認証されました。これでドメイン取得の操作は全て完了です。
ムームードメインでドメイン取得まとめ
ムームドメインでのドメイン取得は非常にかんたん。
注意点としては電話番号認証がある点。
携帯番号が必須なので、番号を持っていない人はムームードメインを使えない。
ドメイン取得後にはメールアドレス認証があるので忘れずに認証しておく。